心配って めっちゃ自分勝手な感情だと思います。
良くも悪くも。
親が子どもに 「あなたのことを思って言っているのに!〜〜の時もどれだけ心配したことか!」
というのもそうだし、
カップルが出掛けた片方に
「何かあったんじゃないかってずっと心配してたんだよ!」
っていうのもそうだし、
自分が自分に
「もしこうなったらどうしよう、ああやって言われたらどうしよう!」
っていうのもそうだし。
そんなの、その時の当事者に本当は任せるべきことなんですよね。
なのに、自分の満たされなかった感情を心配事をすることで満たしている
というか。
本来 言いたいのって
それじゃないんじゃないの?
と思うし、本来の気持ちはそれじゃないんじゃないか。と自分に対してごくたまにですが、思ったりします。
親は、「私はあなたにこんな子に育って欲しいと思ってた。けど、本当はあなたが無事で元気で居てくれさえすれば それでいい」
カップルは「寂しかった。だから、今 帰ってきてくれてすごく嬉しいな。」
自分に対しては「自分はこれまでもなんとかなってきた。もしも何かが起きても その時の未来の自分がなんとかしてくれる。だから大丈夫。安心して ひとまず一歩踏み出そうとしてる自分の味方になってあげよう」
とか。瞬時にこう思えるかどうかは別として
心配ではなくて、こういうやり方でもし自分の気持ちを埋めることができたら、
相手に伝えることができたら
想い合える時間が増えるんじゃないかと思ってます。
でも、なかなか難しいです。
だから、すぐ思えなくても、今出来なくても 、それでもいい。
少しずつ、そうやって思えることが増えたり、
ちょっとずつちょっとずつ 集めるみたいに
自分を安心させてあげられる方法が
気づいたら増えていた
みたいな人生を生きていけたらなー
なんて思います。
「